

まだまだ続く冬囲い。

昨日は今金診療所の冬囲い。今金の職員に手伝って頂いて無事に終了。
今朝は白くなっています。そろそろ当たり前の風景になってきますね。


昨日は工藤さんと作業。良いお年を、でした。

さぁ今日もやりますよ〜。今週中にどうにか・・・。

昨日は一日中雪でしたが今朝は晴れて雪はなくなりました。
これを繰り返してだんだん雪が大きくなります。

里にも白い物があります。

毎日見る山の様子に一喜一憂してます。

どんぐり。こんなに庭で拾ったのは初めて。
でも。。。どんぐりが出てくる大人のポケットの世間の目は結構冷たい。

雪、降りましたね。

冬支度、進めてますが細かい所は残ってます。
後回しが後から本当に辛くなる。

明日からビート作業が始まるので先輩とは今日で一旦お別れです。
ただ状況を見て「ビートが終わってから夜中に寝ないで縄巻けばいいんだろ」と。
そう言ってくれることが嘘でも冗談でも涙が出る程嬉しいよ、と返したら照れて帰ちゃいました。

バラと雪虫と先輩と。
昨日は傷だらけになり、吐きそうにもなりながら
74歳の先輩とバラを締め上げました。

100年経つ植物標本を見ながら
関東大震災を考え、香風庵の100歳を思う。
「さぁ・・・」と言われた気がした。


今年は少し収穫できました。

今年の冬も浴室でわーわーすると思ってました。

秘密にしてたけど、ここに来るときの心構えは、この記事を大切にしてます。

学生の頃この本に出会ってなければ
杉原先生の所に行くことも澤田先生に学ぶことも
ここにいることも なかったと思う。
週末、札幌で行われた講習に参加する機会をくれた方にも会わなかった。

15日イコロの森で出会えます。

羊蹄山、雪あります。

昨日、年に2回の散布、秋編を行いました。

冷たい風は骨にしみます。

今年は見ること出来ました。
昨夜から今朝に掛けて凄い風でした。

食べれそうです。

埋もれてますけど球根植えてから初めて咲いてるの見た(気づいた?)